- 東海
【とうかい】
陸上哨戒機 - 南海
【なんかい】
陸上哨戒機 - 大洋
【たいよう】
陸上哨戒機(計画中止) - 景雲
【けいうん】
陸上偵察機 - 暁雲
【ぎょううん】
陸上偵察機(計画のみ) - 白光
【はっこう】
夜間戦闘機 - 極光
【きょっこう】
夜間戦闘機 - 電光
【でんこう】
夜間戦闘機
【陸軍】戦闘機・爆撃機 一覧
陸軍の軍用機命名法には、制式名称と試作名称、そして通称が在りました。
通称名(愛称名)である『隼』、『飛燕』、『疾風』などの名前は国民に親しみを持たせる為に付けられた愛称とされています。
- 隼
【はやぶさ】
一式戦闘機 - 鍾馗
【しょうき】
二式単座戦闘機 - 屠龍
【とりゅう】
二式複座戦闘機 - 飛燕
【ひえん】
三式戦闘機 - 疾風
【はやて】
四式戦闘機 - 火龍
【かりゅう】
試作戦闘爆撃機 - 剣
【つるぎ】
特殊攻撃機 - 飛龍
【ひりゅう】
四式重爆撃機 - 呑龍
【どんりゅう】
百式重爆撃機
以上、日本帝国軍の戦闘機名一覧を紹介しました。海軍機の場合はある程度の規定があるようですが、どれも製作した技術者たちが戦闘機に命を吹き込むために命名したものだったのかもしれませんね。
コメント