- 平取
【びらとり】
所在地:沙流郡平取町 - 美利河
【ぴりか】
所在地:瀬棚郡今金町 - 敏音知
【ぴんねしり】
所在地:枝幸郡中頓別町 - 冬窓床
【ぶいま】
所在地:釧路郡釧路町 - 振老
【ふらおい】
所在地:天塩郡天塩町 - 文庫歌
【ぶんがた】
所在地:小樽市 - 別寒辺牛
【べかんべうし】
所在地:厚岸郡厚岸町 - 鼈奴
【べっちゃろ】
所在地:十勝郡浦幌町 - 弁華別
【べんけべつ】
所在地:石狩郡当別町 - 穂香
【ほにおい】
所在地:根室市 - 堀株
【ほりかっぷ】
所在地:古宇郡泊村 - 幌
【ぽろ】
所在地:石狩市 - 幌美内
【ほろぴない】
所在地:千歳市 - 幌向
【ほろむい】
所在地:岩見沢市 - 奔渡
【ぽんと】
所在地:厚岸郡厚岸町 - 奔別
【ぽんべつ】
所在地:三笠市 - 正利冠
【まさりかっぷ】
所在地:石狩市 - 又飯時
【またいとき】
所在地:釧路郡釧路町 - 真狩
【まっかり】
所在地:虻田郡真狩村 - 丸瀬布
【まるせっぷ】
所在地:紋別郡遠軽町 - 稀府
【まれっぷ】
所在地:伊達市 - 簾舞
【みすまい】
所在地:札幌市南区 - 萠和
【もいわ】
所在地:広尾郡大樹町 - 望来
【もうらい】
所在地:石狩市 - 貰人
【もうらいと】
所在地:厚岸郡浜中町 - 最栄利別
【もえりべつ】
所在地:川上郡弟子屈町 - 母子里
【もしり】
所在地:雨竜郡幌加内町 - 妹背牛
【もせうし】
所在地:雨竜郡妹背牛町 - 焼尻
【やぎしり】
所在地:苫前郡羽幌町 - 安瀬
【やそすけ】
所在地:石狩市 - 止別
【やむべつ】
所在地:斜里郡小清水町 - 止若内
【やむわっかない】
所在地:足寄郡陸別町 - 和
【やわら】
所在地:雨竜郡北竜町 - 勇足
【ゆうたり】
所在地:中川郡本別町 - 勇駒別
【ゆこまんべつ】
所在地:上川郡東川町 - 呼人
【よびと】
所在地:網走市 - 螺湾
【らわん】
所在地:足寄郡足寄町 - 梨野舞納
【りやむない】
所在地:岩内郡共和町 - 留久
【るうく】
所在地:樺戸郡新十津川町 - 留辺蘂
【るべしべ】
所在地:北見市 - 礼文華
【れぶんげ】
所在地:虻田郡豊浦町 - 分遣瀬
【わかちゃらせ】
所在地:釧路郡釧路町 - 鷲府
【わしっぷ】
所在地:足寄郡足寄町 - 和寒
【わっさむ】
所在地:上川郡和寒町 - 輪厚
【わっつ】
所在地:北広島市
北海道各地に散りばめられた難読地名は、ほとんどがアイヌ語に由来し、そこに息づく歴史や文化を今に伝えています。単なる“読みにくい名前”ではなく、一つひとつに自然の風景や暮らしの記憶が刻まれていることがわかります。このリストを通じて、次に旅行やドライブで訪れた際には、ただ地名を読むだけでなく、その背後にある意味や由来に思いを馳せてみてください。
よくある質問(FAQ)
- Q1. なぜ北海道には難読地名が多いの?
- A. 北海道の地名の多くはアイヌ語に由来しています。もともと漢字表記がなかった言葉を、明治期以降に漢字で当て字したため、読み方と字面が結びつきにくいものが多く生まれました。
- Q2. 難読地名の読み方はどうやって調べればいい?
- A. 市町村役場の公式サイトや自治体発行の地名辞典、国土地理院の地名検索サービスなどで正確な読み方を確認できます。また、地元の観光案内所や書籍も参考になります。
- Q3. 地名の由来や意味を詳しく知りたい場合は?
- A. アイヌ語研究の専門書や論文、アイヌ文化を紹介する博物館の展示が役立ちます。オンラインでは「北海道アイヌ協会」などの公式サイトにも解説があります。
- Q4. 読み間違えを防ぐポイントは?
- A. 事前にスマホで地図アプリや自治体サイトをチェックし、難読地名は音声読み上げ機能で発音を確認すると確実です。また、現地では案内標識や観光案内所で確認するのもおすすめです。
コメント