美味しさを伝える言葉 300選|味・食感・香り・比喩まで使える表現一覧

美味しさを伝える言葉|味・食感・香り・比喩まで使える表現一覧 言葉・フレーズ
スポンサーリンク

2. 食感や口当たりを表す表現

食べ物の魅力は味だけでなく、口に入れた瞬間の食感や舌触りにも表れます。「サクサク」「とろける」といった表現は、実際に食べたときの臨場感を伝えるのに欠かせません。飲食レビューやSNSの投稿で使えば、視覚では伝えにくい部分まで読者に届けられます。

軽やか・柔らかい食感

  1. ふわふわ(ふわふわ)
    空気を含んで軽く柔らかい食感。スポンジケーキやパンに多い。
  2. しっとり(しっとり)
    水分を含んでなめらかな口当たり。パウンドケーキやクッキーでよく使う。
  3. もちもち(もちもち)
    弾力があって噛み応えのある食感。餅や麺類に適する。
  4. ぷるぷる(ぷるぷる)
    ゼリーのように揺れる柔らかさ。プリンやゼリーでよく使われる。
  5. とろける(とろける)
    口の中で自然に溶ける食感。チーズや生チョコに多い。
  6. なめらか(なめらか)
    舌触りにざらつきがなくスムーズ。プリンやムースなどで多用される。
  7. やわらかい(やわらかい)
    硬さがなく歯で簡単に噛み切れる。肉やパンに使いやすい。
  8. ほろほろ(ほろほろ)
    軽く触れると崩れるような食感。クッキーや煮崩れる肉に多い。
  9. ふんわり(ふんわり)
    空気を含んだ軽やかさ。蒸しパンやケーキでよく用いられる。
  10. とろとろ(とろとろ)
    液状に近く滑らか。シチューや煮込み料理でよく使う。

歯ごたえ・噛み応え

  1. シャキシャキ(しゃきしゃき)
    新鮮な野菜の歯切れの良い食感。リンゴやレタスに多い。
  2. コリコリ(こりこり)
    軟骨や貝などの弾力を感じる食感。歯応えが楽しい。
  3. プリプリ(ぷりぷり)
    弾力があり、はじけるような食感。海老やタコなどに多い。
  4. サクサク(さくさく)
    軽く砕ける食感。クッキーや揚げ物に使う。
  5. カリカリ(かりかり)
    硬めで香ばしく砕ける食感。ベーコンやスナックに多い。
  6. パリパリ(ぱりぱり)
    薄くて割れるような食感。海苔や春巻きに使う。
  7. ザクザク(ざくざく)
    粗く砕ける食感。グラノーラや氷菓に多い。
  8. ゴリゴリ(ごりごり)
    固くて力強い噛み応え。硬いキャンディや骨付き肉などに使う。
  9. カリッと(かりっと)
    表面が香ばしく硬い音を立てる。揚げ物やスナック菓子に多い。
  10. サクッと(さくっと)
    軽やかに噛み切れる食感。衣やクラッカーに使いやすい。

ジューシーさ・みずみずしさ

  1. ジューシー(じゅーしー)
    肉や果物から汁があふれるような多汁感。
  2. みずみずしい(みずみずしい)
    新鮮で水分を多く含んだ食感。果物や野菜に使う。
  3. つるつる(つるつる)
    表面が滑らかで喉ごしが良い。麺やゼリーでよく使う。
  4. ちゅるちゅる(ちゅるちゅる)
    麺類をすする軽快な音や食感。うどんやラーメンで親しみやすい。
  5. ぷちぷち(ぷちぷち)
    粒がはじける感覚。いくらやタピオカに多い。
  6. はじける(はじける)
    口の中で破裂するような食感。果実や炭酸飲料の表現にも使う。
  7. シャリシャリ(しゃりしゃり)
    氷菓や砂糖の粒が残る食感。かき氷や梨に適する。
  8. しゃくしゃく(しゃくしゃく)
    歯ごたえが軽やかで心地よい。大根や梨で使う。
  9. カリッとジューシー(かりっとじゅーしー)
    外はカリカリ、中はジューシーな対比を表す。揚げ物や餃子に最適。
  10. とろ〜り(とろーり)
    濃厚で流れ落ちるような舌触り。チーズやソースに多い。

粉感・粘り気・濃さ

  1. ほくほく(ほくほく)
    水分が少なく粉っぽいが温かみのある食感。芋類や栗に多い。
  2. パサパサ(ぱさぱさ)
    水分が少なく乾いた食感。パンや焼き過ぎた料理に使う。
  3. ねっとり(ねっとり)
    粘り気が強く舌にまとわりつく。納豆や濃厚なソースで使う。
  4. クリーミー(くりーみー)
    乳製品のようになめらかで濃厚。シチューやアイスに適する。
  5. こってり(こってり)
    脂分が多く濃厚で重たい口当たり。ラーメンやソース料理に多い。
  6. あっさり(あっさり)
    脂や濃さが控えめで軽い食感。和食やスープに使われる。
  7. まったり(まったり)
    濃厚で舌に残る食感。チーズやソースに適する。
  8. ドロッと(どろっと)
    液体が粘り強く流れる状態。カレーやスープで使う。
  9. さらさら(さらさら)
    水分が多く軽やかに流れる。スープや飲み物に適する。
  10. ぽってり(ぽってり)
    重みがあり厚みを感じる食感。ソースやクリームに多い。

歯切れ・噛み心地

  1. 噛み応えがある(かみごたえがある)
    しっかりとした食感で、満足感を与える。
  2. 歯切れがよい(はぎれがよい)
    スッと噛み切れる軽快な食感。野菜や果物に適する。
  3. 歯ごたえがある(はごたえがある)
    強い弾力を持ち、噛む楽しさを感じる。
  4. 硬い(かたい)
    歯で力を入れないと噛み切れない食感。肉やナッツなど。
  5. 柔らかい(やわらかい)
    力を入れずに噛める。煮込み料理や蒸し料理に多い。
  6. 噛むほどに旨味(かむほどにうまみ)
    噛みしめることで味わいが広がる。肉や魚に適する。
  7. 弾力がある(だんりょくがある)
    歯に押し返すような力を感じる。麺や肉に多い。
  8. しなやか(しなやか)
    柔軟でなめらかな噛み心地。麺類や和菓子に使う。
  9. 硬め(かため)
    しっかりとした歯応えを残す状態。ラーメンやプリンに多い。
  10. 柔らかめ(やわらかめ)
    通常よりも柔らかい状態。おかゆや煮物に適する。

特殊な口当たり

  1. ザラザラ(ざらざら)
    粒子が残る舌触り。きな粉や粉砂糖に多い。
  2. ツブツブ(つぶつぶ)
    小さな粒の感触。コーンやジュースに多い。
  3. シャリ感(しゃりかん)
    氷や砂糖の粒が感じられる食感。アイスや和菓子に使う。
  4. ふにゃふにゃ(ふにゃふにゃ)
    コシがなく柔らかすぎる食感。麺やパンが煮崩れたときに使う。
  5. べちゃべちゃ(べちゃべちゃ)
    水分が多すぎて締まりのない食感。失敗例としても使う。
  6. カサカサ(かさかさ)
    乾燥して水分がなくなった状態。干物や乾燥野菜に多い。
  7. ふにっと(ふにっと)
    噛むと力なく潰れる感覚。蒸し野菜や柔らかい麺に適する。
  8. ぎゅっと(ぎゅっと)
    密度が詰まった食感。餅やベーグルに多い。
  9. ぽろぽろ(ぽろぽろ)
    崩れやすくまとまりのない食感。クッキーや炒飯に多い。
  10. しゅわしゅわ(しゅわしゅわ)
    口の中で弾ける炭酸のような感覚。ソーダや発泡スイーツに多い。

 

次のページ:香りや風味を描写する表現

コメント